
前期中間テストの成績個票が返却されています。
今回のテストでひと際目立っていたのが、中3の生徒。
2年前に入塾する前の定期テストでは5教科合計237点でした。
入塾したての頃は読めない英単語も多く、数学の計算も雑さがあったので、基礎からみっちり取り組みました。
すると徐々に結果が出始め、今回の5教科合計はなんと454点!!
脅威の217点アップです(^_^;)
成績向上をする生徒を数多く見てきましたが、ここまで成績を伸ばした生徒は初めてかもしれません。
もはや感動の域です(T_T)
本人も今回の結果はまんざらでもない感じで、うれしそうにしていました。
受験勉強は始まったばかりですが、この調子で更にステップアップしていきましょう!
今回この生徒の成長を目の当たりにしたことで再認識したことがあります。
それは、「課題に真摯に取り組む姿勢」が大事だ。という事です。
「ワークは3回以上取り組む。」
「分からない問題はそのままにせず、教科書で調べたり質問をする。」
「集中するために自習室を利用する」
「学校で配布されたテストに出そうなプリント類は整理して、いつでも見直しできるようにしておく」・・・・
一発逆転を目論んで何か特別な事をするわけではなく、1つ1つコツコツ積み上げる。
この姿勢こそが彼を大きく成長させた要因だと思います。
今回のテストでうまくいった生徒、思うようにいかなかった生徒、状況は様々だと思います。
ですが今回のテストが最後ではありません。
今の自分の勉強に対する姿勢や行動を見直し修正すれば、成績は必ず上がります。
具体的にどこを修正したらよいかの詳しい内容は、7月からの面談でお話させていただきます。
今一度今回のテストを振り返って、次回飛躍しましょう!







